news

地域健康セミナー KITA健康塾「足つりの基礎知識と予防対策」

2024/11/02

2024/11/02

地域健康セミナー KITA健康塾「足つりの基礎知識と予防対策」

講師:来田晃幸(リハビリ&コンディショニングラボKITA・理学療法士)

会場:千里介護予防センター(千里文化センター「コラボ」3F)

===================================================================================

先日開催した地域健康講座では、「足のつり予防」をテーマに、足がつる原因と日常でできる対策について解説しました。

足のつり(こむら返り)は、特に夜間や寒い季節に高齢者によく見られる症状で、ふくらはぎなどの筋肉が突然収縮し、強い痛みを伴います。

主な原因には、水分やミネラル(カルシウム・マグネシウム・カリウム)の不足、筋肉の柔軟性の低下、冷えなどがあり、特に夏や冬の体調変化時に注意が必要です。

講座では、水分補給やミネラルを含む食事の重要性を紹介し、日常的に行える足指ストレッチ、ふくらはぎのストレッチ、足首回しなどの簡単な運動も実践しました。また、冷え対策としての入浴法や睡眠前のケアも提案しました。

 

受講者の皆さまからは「すぐ実践できる内容でわかりやすかった」と好評をいただきました。足のつりは生活習慣の見直しで予防が可能です。日々の小さな積み重ねが健康維持の鍵となります。また、「自宅でできる簡単な運動が多くて助かる」「足がつる理由がよくわかり、安心した」といった前向きな声が多く寄せられました。特に実技の時間は、皆さん真剣に取り組まれ、楽しみながら身体を動かされていました。

今後もこうしたテーマで定期的な健康講座を開催し、地域の皆さまの健康維持・増進をサポートしてまいります。単なる運動指導にとどまらず、「なぜそうなるのか?」「何をすればいいのか?」をわかりやすく解説し、日常生活の中に取り入れやすい知識と習慣を届けていきます。

足のつりは誰にでも起こりうる身近な身体のサインです。正しい知識とちょっとした工夫で、予防・改善が可能です。今後も地域の皆さまの“元気な毎日”を支えるための活動を続けてまいります。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

 

#足のつり予防 #こむら返り対策 #健康講座 #地域健康づくり #ふくらはぎストレッチ #水分補給大事 #ミネラル補給 #高齢者健康支援 #冷え対策 #リハビリと運動