voiceお客様の声・成果
とよなか健康大学講義「健康寿命を伸ばすための正しい姿勢と歩き方講座」
とよなか健康大学講義「健康寿命を伸ばすための正しい姿勢と歩き方講座」
講師:来田晃幸(リハビリ&コンディショニングラボKITA・理学療法士)
福村亜美先生(姿勢改善サロン縁・理学療法士)
会場:千里介護予防センター(千里文化センター「コラボ」3F)
=============================================
理学療法士が地域のために貢献できること=健康増進✖️予防活動
我々理学療法士の役割や活躍場所はご存知でしょうか?
多くの方は病院、クリニックでの患者様へのリハビリ対応だけとイメージされているのではないでしょうか?
日本の現在の医療システムは地域包括ケアシステムといって、医療と介護、地域社会が連携してケガ病気後の方をサポートしたり、予防していくことを目標としています
このシステムには四つのお助け柱があります。
共助・公助・自助・互助です
①医療保険や介護保険などのサービスにあたる共助
②高齢者福祉、障害者福祉、生活保護などの行政による支援にあたる公助
③自らが自分自身の健康維持向上に努める自助
④町内会や市内、地域コミュニティとの連携と活動の中で努め合う互助
我々理学療法士は地域においてもこちらの自助、互助を高め持続させる介護予防事業への介入することができます。
そして、理学療法士の強みは臨床で培った医学的知識に基づき、参加者の健康状態を確認し、包括的に住民の健康をサポートできることです。
これからの日本社会ではさらに予防への意識が高まっていくことでしょう
いかに病気やケガになる前に予防するか、健康増進させるか、パフォーマンスをアップさせるか。
きたる未来が見え、気づいて行動できる方は、正しい知識と介入、指導次第でどんどん変化されていきます。
私は子供から大人、スポーツ選手から高齢者まだ幅広く対応しています。想いがあれば人はどんどん好転します。
それは年齢は関係ありません。
ジョーン・コリンズさんもこういっていました。
年齢はただの数字。ワインにでもならない限り関係のない話。だと。
そんな、我々理学療法士の役割の一端のご紹介でした。
今回、姿勢改善トレーナー・理学療法士 福村先生とご一緒に活動することができました またご一緒できることを楽しみにしてます!@ami_posture_coach
#フレイル予防 #姿勢改善 #健康教室 #整体 #パーソナルトレーニング #高齢者 #ロコモ #サルコペニア #高齢 #介護予防 #リハビリ#理学療法士 #理学療法 #PT #作業療法 #デイサービス #リハビリデイサービス #訪問リハ #自費リハビリ #出張整体 #スポーツトレーナー #ケアマネージャー #柔道整復師 #運動 #リハビリ&コンディショニングラボKITA #とよなか健康大学 #社会貢献活動 #豊中#千里中央 #箕面 #北摂