voiceお客様の声・成果
地域健康セミナー KITA健康講座(バランス感覚を高め転倒予防!〜バランス機能の基礎知識と前庭機能の活性化のためのセルフエクササイズ〜)
地域健康セミナー KITA健康講座(バランス感覚を高め転倒予防!〜バランス機能の基礎知識と前庭機能の活性化のためのセルフエクササイズ〜)
講師:来田晃幸(リハビリ&コンディショニングラボKITA・理学療法士)
会場:千里介護予防センター(千里文化センター「コラボ」3F)
=========================================================================
【地域健康セミナー開催レポート】
KITA健康講座:バランス感覚を高め転倒予防!
〜バランス機能の基礎知識と前庭機能の活性化のためのセルフエクササイズ〜
今回のKITA健康講座では、「バランス感覚を高め転倒予防!」をテーマに、理学療法士の来田晃幸(リハビリ&コンディショニングラボKITA代表)が講師を務め、バランス機能の基礎知識とセルフエクササイズについて解説・実技指導を行いました。
高齢になると、加齢による筋力低下や前庭・視覚・体性感覚の衰えにより、転倒リスクが高まります。今回の講座では、特に「前庭機能(内耳のバランスセンサー)」に注目し、耳の働きと姿勢・歩行との関係についてわかりやすく解説しました。
実技パートでは、椅子を使った安全な平衡トレーニングや、目と頭を同時に動かすエクササイズなど、前庭機能を活性化する簡単なセルフケアを紹介。参加者の皆さまからは「こんな運動があるなんて初めて知った」「続けて転倒しない体を目指したい」と好評をいただきました。
今後もKITA健康講座では、転倒予防や自立支援をテーマに、地域の皆さまの健康づくりをサポートしてまいります。
#KITA健康講座 #地域健康セミナー #転倒予防 #バランス感覚向上 #前庭機能 #シニアの運動習慣 #理学療法士講座 #自宅でできる運動 #健康寿命をのばそう #歩行安定